2013年10月10日木曜日

Python インストール+pipを入れる

AtlasGenというテクスチャ自動配置ツールを見つけたので、
こいつは面白そうだ、と早速使ってみようとしたらば、Pythonで動くツールだった。
というわけでPythonをパイソンと読むことすら知らなかった自分が
Pythonとpipというものをインストールしてみたお話。

Window版Pythonをインストールする


Windows環境でやっているので、まずはサイトからWindows用のインストーラーを入手。
AtlasGenは3.x系では動かないようなので、2.7を入れる。
3.x系は後方互換が無視されているので、文法が変わっていたりするらしい。

インストールしたら環境変数にパスを通す。
マイコンピュータのプロパティ、詳細設定タブから環境変数をぽちっと。
PATHにインストールしたフォルダを追加。

/*---------------------------------------------------------------------------*/
    PATH=C:\path\Python27;
/*---------------------------------------------------------------------------*/

コマンドプロンプトでpythonを実行する。
なんか色々出てきて最後に >>> と出ていれば成功。

distributeをインストールする


easy_installというコマンドを使用するために必要だそうな。
いろんなものをイージーにインストールできるようになる。んだと思う。
古いサイトだとsetuptoolsと表記されていたりするけど、
更新がストップしたsetuptoolsの代わりに配布されているのがdistributeらしい。


distributeのインストールは簡単。こいつをダウンロードしてPythonで実行。

/*---------------------------------------------------------------------------*/
    python distribute_setup.py
/*---------------------------------------------------------------------------*/

pipをインストールする


/*---------------------------------------------------------------------------*/
    easy_install pip
/*---------------------------------------------------------------------------*/

以上です。ほんと、以上です。


これで大抵のサイトで紹介されているPythonの基本環境の構築ができた。はず。

0 件のコメント:

コメントを投稿